冷首
ひえくび【冷首】
《名》自分が討ち取った相手ではなく、すでに死んでいた敵から斬り取った首。
(精選版『日本国語大辞典』)
こういうことばに出会うと、日本語の造語力ってすごいなあと思ってしまう。そして、時代が移り、人の生首など日常にない現代においても、「冷首」と言われると、「うまいこと言うなあ」と感心してしまう自分がいる。なんでだろう。
この冷首には、なにかこう冷笑の気配がある。
「あいつはよお、威張っているがよお、生きてる人間の首を斬ったことがねえんだ」
「いっつも、死んだ輩の首を切り取って手柄にしている」
「ぜーんぜん違うだろ。生きた人間の首を斬るっていうのはな。そりゃ、ぜーんぜん違うんだよ」
そんな雑兵の会話をついつい思い浮かべてしまう。どう違うが分からないけど、違うということだけは、「冷首」ということばの存在が示しているのだ。
0コメント